桜便り - 2009.03.23 Mon
月曜からヘロヘロパーのわしです。
今日も良いお天気でしたな~。
花見日和といったところでしょうか。
さて、先日の日記にコメントをくださった、そーこさまのリクエストにお答えして、写真を撮ってきました。
とは言っても、わしの仕事場からの風景なのですが……(ワラ
まずは、左側(北側)を見てみましょう。

四万十川下流から6番目の沈下橋、岩間の沈下橋がすぐ横にあります。
対岸には菜の花が咲いていますが、もう少ししたら今咲いている所が一面黄色になるのです。
数キロ上流にあるカヌー館からカヌーで下って来た、ピックアップ地点でもあります。
次に東側に目を移してみましょう。

もちろん正面に流れている川は四万十川です。
昨日の雨で、水は濁っていますが、四万十川を背景に桜がほぼ満開です。
対岸にはR441が通っています。
旧西土佐村から旧中村市へのたった1本の道路なのですが、まだまだ整備されておりません。
ここからさらに南側を見ると……

川原に桜並木です。
桜並木の向こうに小さな林があるのですが、そこには野ウサギやリスが住んでいるのです。
野ウサギは視界の端に残像を見ただけなのですが、数名の同僚が確認しております。
リスは冬場に工場の中に入ってきて、鉄骨の上で遊んでいたりします。
たまに鹿が迷い込み、しきりに鳴いていた事もあったのです。
この桜並木は休日には人で賑わい……と思うでしょ?
休日でも人も少なく、広々として、土日は工場も休みなので静か、長閑に花見ができるお勧めスポットなのです。
小鳥のさえずりをBGMに、目の前をカヌーがゆっくり下って行くのを眺め、桜の木の下でマターリビールなんぞ最高じゃありませんか!
でも…………わしは無理!!
だって後が仕事場なので、何となく落ち着かないのですよ(ワラ
今日も良いお天気でしたな~。
花見日和といったところでしょうか。
さて、先日の日記にコメントをくださった、そーこさまのリクエストにお答えして、写真を撮ってきました。
とは言っても、わしの仕事場からの風景なのですが……(ワラ
まずは、左側(北側)を見てみましょう。

四万十川下流から6番目の沈下橋、岩間の沈下橋がすぐ横にあります。
対岸には菜の花が咲いていますが、もう少ししたら今咲いている所が一面黄色になるのです。
数キロ上流にあるカヌー館からカヌーで下って来た、ピックアップ地点でもあります。
次に東側に目を移してみましょう。

もちろん正面に流れている川は四万十川です。
昨日の雨で、水は濁っていますが、四万十川を背景に桜がほぼ満開です。
対岸にはR441が通っています。
旧西土佐村から旧中村市へのたった1本の道路なのですが、まだまだ整備されておりません。
ここからさらに南側を見ると……

川原に桜並木です。
桜並木の向こうに小さな林があるのですが、そこには野ウサギやリスが住んでいるのです。
野ウサギは視界の端に残像を見ただけなのですが、数名の同僚が確認しております。
リスは冬場に工場の中に入ってきて、鉄骨の上で遊んでいたりします。
たまに鹿が迷い込み、しきりに鳴いていた事もあったのです。
この桜並木は休日には人で賑わい……と思うでしょ?
休日でも人も少なく、広々として、土日は工場も休みなので静か、長閑に花見ができるお勧めスポットなのです。
小鳥のさえずりをBGMに、目の前をカヌーがゆっくり下って行くのを眺め、桜の木の下でマターリビールなんぞ最高じゃありませんか!
でも…………わしは無理!!
だって後が仕事場なので、何となく落ち着かないのですよ(ワラ