島ラン - 2014.03.16 Sun
楽しんできた、わしです( ̄ー ̄)
・
今日は平日と同じ時刻に起床…………というか、ワクドキで夜明け前に起きました(ワラ
最寄のバス停から市バス(ぐるっと)に乗り港に向かいます。
えぇ、駐車場代を浮かしたいだけなんですけど、何か?(ワラ
ローカルのマラソン大会があるので、船も臨時便が出ています。

高速艇で塩飽諸島の本島へ向かいます。

風が強く少し揺れましたが、無事本島に到着です。

瀬戸大橋ですよ。

マラソンのスタートとゴールである本島中学校の手前で受付を済ませます。
続々とランナーがやってきます。
スタートまで時間があるので、アップがてらに……

塩飽勤番所まで走ってきました。
今日は無料開放されていたので、じっくり観てきました。

会場へ戻る道すがら、神社があったので『無事完走できますように!まんまんちゃん、あ~ん』とお願いしおきました(´∀`)
この神社の前に、小さな電気屋さん(島で唯一の電気屋さんと思われる)の入り口で……

カワユイマスコットを発見!(ワラ
あ、狸ではなくニャンコの方ですよ!
ニンマリしながら写真を撮っているオサーンがガラスに写っていますね(;´Д`)
会場に戻り……

家内に記念写真を撮ってもらいました。
530番のゼッケンを付けて、ブルーのシャツを黄色でサンドイッチした出で立ちでレースに挑みます( ̄ー ̄)
会場では、うどんや飴湯、コーヒーが無料で振舞われておりましたが、受付でいただいた弁当だけでお腹いっぱいです。
程無くして、開会式の後、号砲と共にスタートです!
(レース途中の画像は走りながらガラケーで撮ったので、斜めってたりしますがご了承の程)

スタートして1km過ぎの画像です。
この辺りから、自分のペースで走れます( ̄ー ̄)

瀬戸大橋が一番良く見えるビューポイントですが、こんな画像しか撮れませんでした(;´Д`)

島の北側の漁港まで走ってきました。
ここで3kmくらいでしょうか?
アップダウンを繰り返しながら走ります。
島の北側を走破し……

西側まで走ってきました。
お隣の島「広島(ひろしま)」が見えています。
この先に、このマラソン最大の難関、1kmで高低差50mの上り坂が待っていました(;´Д`)
そこは飯野山トレランの成果が発揮され、難なくクリアしたのですが、実はこの時点で左足裏のマメが潰れて痛かったのです(;´Д`)
しびれるような痛みの左足裏のマメと格闘しながら……

映画「機関車先生」のロケ地まで、止まる事無く走ってきました。

瀬戸大橋が見え始めたので、ゴールまでもう少しです。
ゴール手前1kmの表示地点を走りながら、家内に電話をします。
わし:「あと1kmやから、ゴール写真頼む!」
よめ:「うん、わかった!」
めでたくゴ――――――――――――――ル!
と思いきや、下半身の写ってないわしが写ってましたとさ、ちゃんちゃん♪ orz
左足裏に生きている証の痛みを感じながら、楽しかった14.4kmの島ランと、ちょっぴり残念なゴール写真の事を思いつつ……

本島を後にします。

過疎の島を盛り上げようと島の住人総出で、お接待(炊出し)や走る道すがらの応援をしてくれました。
高齢化も進み、じいさんばあさんばかりの応援でしたが、非常に心が温かくなる大会でした。
わしも精一杯のsmileで、本島を走り抜けました。
来年も走らねばなるまい!
・
予定より1便早い船に乗れたので、風呂上りのストレッチを済ませてから……

まだ明るいうちに、自分へのご褒美にありつきます( ̄ー ̄)
今日のご褒美と、明日への活力ですな(ワラ

今日のレースの参加賞と記録です。
Aコース(14.4km)約400人のうち105位でゴールしました。
タイムはアバウト(家内公認w)ですが、1時間9分前後でした。
コースのアップダウン、左足のマメの痛みや写真を撮りながら走った事を考えると、なかなかの好タイムです。
4分47秒/km、時速12.5km。
やれば出来る、わし!(ワラ
とりあえず、足裏のマメを治して、週末の3連休に備える事にします(´∀`)
・

← ファンランで本島を観光してみたい
・
今日は平日と同じ時刻に起床…………というか、ワクドキで夜明け前に起きました(ワラ
最寄のバス停から市バス(ぐるっと)に乗り港に向かいます。
えぇ、駐車場代を浮かしたいだけなんですけど、何か?(ワラ
ローカルのマラソン大会があるので、船も臨時便が出ています。

高速艇で塩飽諸島の本島へ向かいます。

風が強く少し揺れましたが、無事本島に到着です。

瀬戸大橋ですよ。

マラソンのスタートとゴールである本島中学校の手前で受付を済ませます。
続々とランナーがやってきます。
スタートまで時間があるので、アップがてらに……

塩飽勤番所まで走ってきました。
今日は無料開放されていたので、じっくり観てきました。

会場へ戻る道すがら、神社があったので『無事完走できますように!まんまんちゃん、あ~ん』とお願いしおきました(´∀`)
この神社の前に、小さな電気屋さん(島で唯一の電気屋さんと思われる)の入り口で……

カワユイマスコットを発見!(ワラ
あ、狸ではなくニャンコの方ですよ!
ニンマリしながら写真を撮っているオサーンがガラスに写っていますね(;´Д`)
会場に戻り……

家内に記念写真を撮ってもらいました。
530番のゼッケンを付けて、ブルーのシャツを黄色でサンドイッチした出で立ちでレースに挑みます( ̄ー ̄)
会場では、うどんや飴湯、コーヒーが無料で振舞われておりましたが、受付でいただいた弁当だけでお腹いっぱいです。
程無くして、開会式の後、号砲と共にスタートです!
(レース途中の画像は走りながらガラケーで撮ったので、斜めってたりしますがご了承の程)

スタートして1km過ぎの画像です。
この辺りから、自分のペースで走れます( ̄ー ̄)

瀬戸大橋が一番良く見えるビューポイントですが、こんな画像しか撮れませんでした(;´Д`)

島の北側の漁港まで走ってきました。
ここで3kmくらいでしょうか?
アップダウンを繰り返しながら走ります。
島の北側を走破し……

西側まで走ってきました。
お隣の島「広島(ひろしま)」が見えています。
この先に、このマラソン最大の難関、1kmで高低差50mの上り坂が待っていました(;´Д`)
そこは飯野山トレランの成果が発揮され、難なくクリアしたのですが、実はこの時点で左足裏のマメが潰れて痛かったのです(;´Д`)
しびれるような痛みの左足裏のマメと格闘しながら……

映画「機関車先生」のロケ地まで、止まる事無く走ってきました。

瀬戸大橋が見え始めたので、ゴールまでもう少しです。
ゴール手前1kmの表示地点を走りながら、家内に電話をします。
わし:「あと1kmやから、ゴール写真頼む!」
よめ:「うん、わかった!」
めでたくゴ――――――――――――――ル!
と思いきや、下半身の写ってないわしが写ってましたとさ、ちゃんちゃん♪ orz
左足裏に生きている証の痛みを感じながら、楽しかった14.4kmの島ランと、ちょっぴり残念なゴール写真の事を思いつつ……

本島を後にします。

過疎の島を盛り上げようと島の住人総出で、お接待(炊出し)や走る道すがらの応援をしてくれました。
高齢化も進み、じいさんばあさんばかりの応援でしたが、非常に心が温かくなる大会でした。
わしも精一杯のsmileで、本島を走り抜けました。
来年も走らねばなるまい!
・
予定より1便早い船に乗れたので、風呂上りのストレッチを済ませてから……

まだ明るいうちに、自分へのご褒美にありつきます( ̄ー ̄)
今日のご褒美と、明日への活力ですな(ワラ

今日のレースの参加賞と記録です。
Aコース(14.4km)約400人のうち105位でゴールしました。
タイムはアバウト(家内公認w)ですが、1時間9分前後でした。
コースのアップダウン、左足のマメの痛みや写真を撮りながら走った事を考えると、なかなかの好タイムです。
4分47秒/km、時速12.5km。
やれば出来る、わし!(ワラ
とりあえず、足裏のマメを治して、週末の3連休に備える事にします(´∀`)
・


● COMMENT ●
トラックバック
http://surfly.blog18.fc2.com/tb.php/1157-49475d2c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)