アロハ! - 2008.11.03 Mon
The Rideに感動したわしです。
BSJで「The Ride」を観ました。
あるプロサーファーが2002年のハワイのサーフコンテストから、1911年へタイムスリップし、デューク・カハナモクからサーフィンの真髄を学ぶという映画です。
ありえないストーリーですが、古きよきハワイアンの生活や、何よりアロハの精神が非常によく表現されています。
17年程前、波乗りを始めて10年の記念に、ハワイへ旅行しました。
ネイティブハワイアンの居留区を散策した時でも、あちらこちらから「アロハ!」と挨拶されたのを想い出します。
ハワイアンの屈託のない笑顔で「アロハ!」
こちらは照れながら「ア、アロハ^^;」
お茶(コーヒー)までご馳走してくれた人も居ました。
「何処から来た?」(もちろん英語です)
Hiromi Goよろしく「じゃぱ~~ん」と答えていたわし。
街並みや、話をした人の顔まで想い出せます。
デューク曰く、「体で波に乗るのではない。魂で波に乗るのだ」
容にとらわれず、波と一体になる。
忘れかけていた波乗りの魅力を再認識させてくれた映画でした。
サーファーだけでなく、みんなが楽しめる映画だと思うので、観ていない方は是非観てください!
BSJで「The Ride」を観ました。
あるプロサーファーが2002年のハワイのサーフコンテストから、1911年へタイムスリップし、デューク・カハナモクからサーフィンの真髄を学ぶという映画です。
ありえないストーリーですが、古きよきハワイアンの生活や、何よりアロハの精神が非常によく表現されています。
17年程前、波乗りを始めて10年の記念に、ハワイへ旅行しました。
ネイティブハワイアンの居留区を散策した時でも、あちらこちらから「アロハ!」と挨拶されたのを想い出します。
ハワイアンの屈託のない笑顔で「アロハ!」
こちらは照れながら「ア、アロハ^^;」
お茶(コーヒー)までご馳走してくれた人も居ました。
「何処から来た?」(もちろん英語です)
Hiromi Goよろしく「じゃぱ~~ん」と答えていたわし。
街並みや、話をした人の顔まで想い出せます。
デューク曰く、「体で波に乗るのではない。魂で波に乗るのだ」
容にとらわれず、波と一体になる。
忘れかけていた波乗りの魅力を再認識させてくれた映画でした。
サーファーだけでなく、みんなが楽しめる映画だと思うので、観ていない方は是非観てください!
● COMMENT ●
「In God Hands」は小難しくてわかり難い映画でしたが、「The Ride」はサーフスピリットを純粋に描いた映画でした。
しぶちん殿の仰る、波の事を知らないと……とか、技術よりその波に鼓動を合わせ……の件、全くそのとおりだと思います!
もしかして……高知のカハナモクでは??w
しっかし、ヨッパでこれだけ書ければ上等
しぶちん殿の仰る、波の事を知らないと……とか、技術よりその波に鼓動を合わせ……の件、全くそのとおりだと思います!
もしかして……高知のカハナモクでは??w
しっかし、ヨッパでこれだけ書ければ上等

トラックバック
http://surfly.blog18.fc2.com/tb.php/538-806ffb83
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
魂で波に乗るというのはわかる。
でかい時は頭で考えてもしょうがない。
体が勝手にいけるかどうか判断して板を落とす感じでしょうか。
リスク考えるとやらなきゃいいけど理論は吹っ飛んでパドル始めてしまう。
波の事を知らないと絶対に乗れない。
技術よりもその波に鼓動を合わせ自分がその波に認めてもらえたと感じた瞬間が最高ですね。
酔っ払ってるので上手くいえないけど波乗りの原体験に帰りたいと思いましたよ。